あるべき技術をあるべき場所に
昔、視力の悪い人は生活に不自由を感じ、周囲からは病気として見なされました。しかし、現代では眼鏡が手軽に手に入り、コンタクトレンズが生まれ、レーシック技術が生まれ、視力に不自由を感じる人は減ってきています。さらには、視力に関係なくファッションとして眼鏡を使う人さえいます。
人々が何かに対して不自由を感じる時、問題はその人にあるのではなく、あるべき技術がそこに存在していないないことだとBionicMは考えます。足を切断した人が生活に不自由を感じるのは、足の切断を余儀なくされた人自身に問題があるのではなく、それでもストレスなく生活できる高機能な義足という技術が無いからです。
BionicMは、あるべき技術をあるべき場所に提供することで、世の中の様々な問題を解決することを目指します。